
テレビ朝日の三谷紬アナウンサーが、9日に放送された「ひっかかりニーチェ1時間SP」に登場し、女子アナとしての苦悩や生きづらさについて率直に語った。この特別番組は普段の水曜深夜から22時台に進出し、テレビプロデューサーの佐久間宣行氏やダウ90000の蓮見翔もゲストとして登場した。
佐久間氏は、自身のラジオ番組での経験を引き合いに出し、「ラジオでは誤解されることが少ない。リスナーは私を理解してくれているから」と語った。一方、テレビでは視聴者の多くが彼の文脈を知らず、誤解されることがあると吐露し、「タレントとしての苦しみを実感している」とも話した。
隣に座る三谷アナも「そうなんです、誤解されることが多いです」と即答し、「佐久間さんのような方がテレビに出てくることで、私たちアナウンサーも発言しやすくなりますし、視聴者からの冷たい目線が和らぐことに期待しています」と続けた。
さらに三谷アナは、「局アナとしては、自分をどう咲かせるかが課題です」と語り、MCの永野から「その感情は教育の影響ですか?」と質問されると、彼女は「採用試験後に1年ほど研修を受けるんですが、私の個性が『ウエーイ!』な感じだったため、『その根底を変えなさい』と指導された」と明かした。
また、三谷アナは「一度は個性を消さなければならなかったが、近年では『個性を出せ!』という風潮が急に強くなりました」と述べ、会社の方針が変わることで自身も困惑したと語った。「今こうやって私が個性を表現すると、『あの局アナはめちゃくちゃしゃべる』という反応があることに気づいてほしい」と視聴者に訴えかけた。
三谷アナの率直な発言に対し、永野は「こんなこと言っていいのかと思うくらい話していますね」と困惑しながらも笑いを交えた。彼女の意見は、テレビ業界における女子アナの役割や、個性を重視する現代の風潮について、多くの視聴者に考えさせるきっかけとなった。