
人気スナックブランド「ベビースター」を展開するおやつカンパニーは12日、同社のシステムに不正アクセスがあったことを公表した。
公式サイトにおいて、「当社のシステムサーバーに対して第三者からの不正アクセスが確認されました。現在、影響範囲を調査中ですが、一部のお客様の個人情報が流出する可能性があるため、専門の外部調査機関に依頼し、徹底的な調査を行っております」と発表し、関係者に対して謝罪の意を表した。
事件の経緯として、3月3日に同社のシステムサーバーに不正アクセスが発生したことが説明された。
流出した情報については、2012年から2025年にかけて同社のキャンペーンに当選した約17万人の「お名前」「ご住所」「電話番号」が含まれており、さらに「当社の従業員450名」に関する勤怠管理システムの情報も流出したとされている。
同社は「本件については、3月4日および11日に個人情報保護委員会に正式に報告を行いました。また、顧客向けの専用お問い合わせ窓口を設置いたしましたので、不安やご心配な点がございましたら、お気軽にご連絡いただけますようお願い申し上げます」と述べた。
専門家によると、企業が不正アクセスを受けた場合、顧客の信頼を失うリスクが高まるため、迅速な対応と情報の透明性が重要であると指摘している。顧客情報流出の影響は、ブランドイメージや売上にも及ぶ可能性があるため、今後の対応が注目される。
データセキュリティの専門家は、企業が情報漏洩を防ぐためには、定期的なシステムの監査やセキュリティ対策の強化が不可欠であると述べており、同社の対応が業界の模範となることが期待されている。