松山千春、標準語の認識に驚き「日本全国で使われていると思っていた」

admin2025-02-24  16

人気歌手の松山千春(69)が、23日に放送されたFM NACK5の番組「松山千春 ON THE RADIO」に生出演し、北海道の方言についてユーモアを交えて語りました。

松山は、北海道特有の表現について、「雪なげ」という言葉を取り上げました。「雪なげてこい」というフレーズは、実際には「捨ててこい」という意味であると説明し、「俺たちは簡単に『雪なげてこいや』と言っていた」と話しました。さらに、彼は「ごみなげ」についても触れ、「ごみなげてこい」という言い回しは、全国的に使われていると思っていたが、実は北海道の方言であることに驚いたと苦笑いしました。

松山千春は1955年12月16日に北海道足寄町で生まれ、足寄高等学校を卒業後、1975年に「全国フォーク音楽祭」北海道大会に出場を果たしました。その後、1977年にシングル「旅立ち」で音楽デビューを果たし、以降、多数のヒット曲をリリースしています。彼の音楽は、今も多くの人々に愛され続けており、北海道の文化や方言を広める存在としても知られています。

松山の方言に関する話は、リスナーにとって親しみやすく、地域文化の重要性を再認識させるものでした。北海道の方言についての理解を深めることは、地域のアイデンティティを守ることにもつながります。今後も、松山のようなアーティストが地域文化を発信していくことが期待されます。